1年熟成させた梅酒が完成しました!
今回は完全に個人的な記事ですが、昨晩、1年間熟成させていた梅酒が完成したので晩酌しました。目標としていた1年過ぎたので晴れて夫婦で飲んでみました。中の梅もまだカリカリですが美味しく頂けました。せっかく梅酒が完成したので、今回は1年前に仕込んだ時の情報や、梅酒の美味しい飲み方等をご紹介したいと思います。 今日は、息抜きの記事となっております。
梅酒を作る季節
現在、この記事を書いている時期は、6月に入った所ですが、梅酒は5月から6月ごろ、梅雨あたりになると青梅が取れるようになります。この時期ぐらいからスーパーの野菜売り場などに並びます。そして、材料となる氷砂糖やホワイトリカーも売られるようになりますね。材料費はだいたい、2000円前後。専用の瓶が500円程度で売っていますので、2500円〜3000円程度で作れます。
梅酒を美味しく頂く熟成期間
梅酒は漬け込んで、3ヶ月ほどで飲めるようになります。まだ青臭さもあり、さっぱり系の梅酒です。
1年ぐらいで、完全な梅酒となり、一般的に飲まれる梅酒が完成です。青梅も、毒が抜けて、甘酸っぱく美味しく食べられます。
お酒の度数も、最初の35度から、完成後は20度程度になっています。甘酸っぱく飲みやすいお酒ですが、アルコール度数は20度以上もあり、一気に飲むと簡単に酔っ払いますので注意が必要。
さらにコクのある梅酒が飲みたいときは、もう1年ぐらい付けておくと深い味わいの梅酒に熟成されます。
私の場合は、小さめの瓶3個に小分けして作りましたので、1瓶は自分たちで飲む用。2瓶目は、お世話になっているお義父さんにプレゼント。3瓶目はさらに1年間熟成。と考えています。
という事で、今年か来年にはまた新しく梅酒を漬けたい思っています。
そんなにお酒飲めないので、2年に1度で丁度いいかも。
1年前の物と比べてみました。
色が全く変わっています。氷砂糖が溶け切っているので、梅は沈んでいますね。
液体も透明からうすい茶褐色になり、美味しく熟成しているのがわかります。
梅酒の美味しい飲み方
とりあえず、原液をコップに入れてロックで飲んでみましたが、甘くて美味しい!
しかし、アルコールが強いので、喉が熱くなり、体が温まります。
もう少しさっぱりと飲みたいので、炭酸水で割ってみました。
ソーダ割りは間違いなく美味しいです。さらにジュースを加えたりしても良いかも。
ゼリーにしたり、紅茶に少しいれてみたりしても美味しいそうです。
いつか試してみたいと思います。
梅酒の作り方について
梅酒の作り方は、1年ほど前に記事でご紹介していますので、
1年前の「令和元年、美味しい梅酒づくりスタート」の記事をご覧ください。
1年越しの記事となりましたが、無事完成という事でご報告でした。
編集後記
今日は、日記として梅酒の記事にしました。料理関連の記事を時々入れていますが、長く記事を書いていくためには、自分の好きなこと、継続して続けている事などを、ネタとすると良いそうです。ただし、メインテーマのクリエイティブからかけ離れているため、息抜き程度に書いております。
しかし記事をまとめれば、料理特集などのページを作成し、再登場させたりすることも出来ますね。
記事作りは日々大変ですが、これも修行の一つと考えて何とか頑張ってまいります。
このブログは毎日更新中です!明日も更新予定ですので是非次回もお楽しみに!
フォロー・ご連絡はこちら→メインTwitterアカウント
AdClip[アド・クリップ]
代表 大津山 倖雄
クリエイティブディレクター
アートディレクター
Webディレクション、イラストレーション他、専門学校講師
1973年生まれ。福岡市で広告企画・制作に携わり30年以上。大手広告代理店の下請け会社で、グラフィックデザイナーを経験。その後、福岡の制作会社や広告代理店勤務を経て、平成18年4月に退職し、19年には個人事務所として独立。同時期、福岡デザイン&テクノロジー専門学校(旧 福岡コニュニケーションアート専門学校)にて講師契約。現在は、グラフィックデザイン、イラストレーション、WEBデザイン、WEBマーケティングに携わり、様々なクリエイターと共に制作を中心に業務を行っている。