補助金やクラウドファンディングを使って
ホームページを作ろう
今回は、個人事業主や小規模企業が利用出来る、補助金と、それを使ってホームページを作ろう。という話です。今の時代は、ほとんどの業種で必要と言われるホームページですが、作るにあたっては少なからずも費用がかかります。その費用を補助してもらえる制度があるので、使わない手はありません。
ただし、全ての事業者が利用できるわけではありません。そういった場合、高いハードルはありますが、クラウドファンディングも活用出来るかもしれません。
補助金について
補助金とは、国や地方公共団体や民間団体が給付する、返済不要の給付制度です。補助金は、種類や業種もさまざまです。補助金についてざっくり言うと、補助金は経済産業省管轄で行うもので、研究開発や販促などが目的となります。詳しい相談は地元の商工会議所や商工会が乗ってくれます。
補助金は何にでも活用できるわけではありません。事業拡大や販促活動など、使途を明確にする必要があり、業種によっては受けにくい場合があります。しかし、ほとんどの企業や事業主はホームページの制作を必要と考えていますので、補助金制度の利用をおすすめします。補助金制度は、比較的高確率で補助は通る可能性があります。
今回新型コロナウイルス対応のため、活用できる助成金を大幅に拡充しており、利用できる範囲も広がっているようです。この機会にチャレンジしましょう!
ホームページに活用出来る補助金の種類
●持続化補助金 下限なし~50万円補助率は現在最大2/3を補助。
主に事業拡大等の販促にかかわる費用の補助。
[CMSや ECサイト等費用が高額なホームページ制作に。]
●IT導入補助金 30万円~450万円補助率は現在最大1/2を補助。
主に事業のIT化にかかわる費用の補助。
[ランディングページや会社案内サイト等比較的低予算での制作に。]
◎コロナ特別対応型
・持続化補助金 上限100万円の3/4まで
・IT導入補助金 下限30万円〜上限450万円の3/4まで
ホームページ制作は持続化補助金がおすすめです。
元手が少ない場合でも、ある程度大きな規模でホームページ作成や、WEB販促まで行う事ができます。資金が乏しい、個人事業主の方や、従業員が数人しかいない零細企業は、こういった制度を利用する事で、立派なホームページの立ち上げや、顧客の開拓を行うことができ、先々売上アップなどに良い結果につながる可能性があります。
コロナ禍の中、少しでもIT関係で営業力をつける事は、今後の生き残りのためにも、大変心強い事です。
下記に様々な補助金を調べることが出来るサイトの情報をリンクしておきます。
補助金や支援金についての情報はこちらで
https://j-net21.smrj.go.jp/
IT導入補助金については、中小企業や小規模事業者のIT導入をサポートする制度です。前項の持続化補助金と比べ、利用におけるハードルも高く、審査も難しいのですが、利用できる金額も大きく、利用できる範囲も増えています。事業内容や必要な予算と照らし合わせて、こちらの補助金も検討すると良いでしょう。
補助金を受けられる対象者は、中小企業・個人事業主等の小規模事業者(飲食や宿泊、小売店、保育所や建築、運送、製造業等々)様々な職業が対象です。ホームページやWEB広告など、利用すると良いでしょう。
また、ホームページ以外でも、ソフトウェアや情報サービスなどにも利用可能です。ただし、パソコン等のように、目的とは別の利用用途があるものは利用不可となります。
補助金が通らなかった場合のクラウドファンディング活用
折角、補助金申請を行っても、必ず全ての事業者が補助金を受け取れるわけではありません。何らかの理由で申請が通らなかった場合、諦める前に、もう一つチャレンジしてみるものがあります。
最近、よく知られるようになってきた、クラウドファンディングです。
クラウドファンディングとは
一般的な投資と違い、ネットを通じて、多数の一般の方から、幅広く資金の援助を募るものです。ただ、集めるだけではなく、リターンも必要です。ただし、寄付的な面もあり、軽いリターンでも大金が集まる場合もあります。ただし、一般の方に支援いただける事業であるかどうかが重要ですね。
クラウドファンディングの種類
クラウドファンディングには、購入型、寄付型、金融型の3種類あり、用途により変わってきます。ホームページ制作などについては、モノやサービスをリターンする購入型か、公共的な事業内容であったり、ファンや支持者がいるような事業の場合は、寄付型でもいけるかもしれません。
様々なクラウドファンディングサイト
READYFOR (レディーフォー)
https://readyfor.jp/
国内で初めてスタートしたクラウドファンディング。購入型で実績もあるサービスです。
CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
https://readyfor.jp/
国内では最も規模の大きいクラウドファンディングです。有名人も利用しています。
Makuake(マクアケ)
https://readyfor.jp/
サイバーエージェントグループ(アメブロの会社)が運営する購入型クラウドファンディングです。
クラウドファンディングは、自分で企画を立ち上げて、多くのパトロンに情報を発信していく必要があります。内容が素晴らしい。企画内容に将来性がある。公共的に価値がある。リターンが魅力的。人の心を引きつける何かがある。そういった事業を行っている方であれば、大きな資金調達が可能かもしれません。
利用方法は、企画提案ができる人であれば、比較的簡単です。詳細はホームページに書かれていると思います。
編集後記
技術や能力がある小規模零細、個人事業主の方で、コロナ禍に力を失いかけている方が、資金調達に成功すれば、息を吹き返す切っ掛けになると思います。まだまだやれることは沢山あります。厳しい状況を打破するために何がなんでもやる事ですね。
私も、収入が激減し、とても厳しい状況を迎えていますが、ふさぎ込んでいても何も進みません。それから色々とやれる事・出来る事を徹底的に調べてみると、まだまだ、やれることは沢山ありました。やれることがあるという事は、まだまだ駄目じゃないという事です。私は現実も精神的にも厳しい時は、“今日だけ”を頑張る事にしています。
ブログは毎日更新中です!明日も更新予定です。是非見に来て下さい。いつでもお待ちしています。
フォロー・や記事についてのご連絡はこちら→メインTwitterアカウント
AdClip[アド・クリップ]
代表 大津山 倖雄
クリエイティブディレクター
アートディレクター
Webディレクション、イラストレーション他、専門学校講師
1973年生まれ。福岡市で広告企画・制作に携わり30年以上。大手広告代理店の下請け会社で、グラフィックデザイナーを経験。その後、福岡の制作会社や広告代理店勤務を経て、平成18年4月に退職し、19年には個人事務所として独立。同時期、福岡デザイン&テクノロジー専門学校(旧 福岡コニュニケーションアート専門学校)にて講師契約。現在は、グラフィックデザイン、イラストレーション、WEBデザイン、WEBマーケティングに携わり、様々なクリエイターと共に制作を中心に業務を行っている。