【知識】 グラフィック系デザイナーの 種類を分けてみた。

思ったより細分化されているグラフィックデザイナーの種類。

長年、デザイナーと名乗って仕事をしていると、色々と勘違いをされている事が多くあります。中でも絵を描く人(イラストレーター)と混同されることが最も多いですね。
また、得意分野も細分化されており、何でも出来ると思っている方もいます。
ある程度経験豊富なデザイナーであれば、本当に何でも出来る人は実際にいますが、やはり得意な分野は存在します。

まず、グラフィックデザイナーである私の話になりますが、主に広告制作、DTP、パッケージ、ディスプレイ、エディトリアル、Webデザイン、イラストレーター、キャラクターデザイン、CI(ロゴマーク等)デザイン、SPツール(セールスプロモーションツール)など、比較的幅広くグラフィックデザイン業務を行っています。このように、1つの分野にこだわらず自分が出来ることをマルチに行っているデザイナーも多くいます。

その他、専門に特化したデザイナー

  1. DTP系デザイナー
    各種印刷物の制作を行う仕事です。指示通りのデザインを仕上げる事が得意。オペレーション作業に重きをおいており、効率の良い作業が出来る。
    苦手な事としては、自由な発想でモノづくりをする依頼や、センスやアイデアを必要とするモノづくり。
    デザイナーとして経験豊富になれば、こういったマイナス面は無くなっていきます。
  2. エディトリアル系デザイナー
    雑誌・パンフレット・書籍・マニュアル・カタログなどのページデザインを仕事とする。構成、レイアウト、など、組版などに特化しており、読みやすい書体やレイアウトだけでなく、紙面のグラフィックに関わるデザインも行える。因みに、紙面レイアウトは行うが、本の装丁などは行わない場合が多いようです。
    苦手な事としては、立体的なパッケージデザインや、看板、シール類など、特殊な印刷物や、広告関係など、経験が少ない分、苦手という人が多い。こちらも技術面はクリアしているので、仕事の経験値が増えれば、問題なくこなせるようになります。
  3. Webデザイナー
    その名の通り、ウェブサイト、いわゆるホームページのデザインを担当するデザイナー。一言にWebデザインといっても、やることは多く、デザイン的な要素から、一部プログラミング的な要素、マーケティングに関わる所まで幅広い知識が必要です。技術的にはデジタルグラフィックに特化しており、モニター上で見る様々なグラフィックは得意という人が多い。htmlコーディングからCSSなどWebレイアウトの知識だけでなく、JavaScriptやPHPなど、プログラミングの知識や映像に関してもある程度は精通している必要があります。
    苦手な事としては、手書きのラフスケッチや、アート的なグラフィックに関する事、印刷、DTP関係。また校正等のチェックは経験上苦手な人が多い。
  4. ゲームデザイナー
    ゲームに関するグラフィックを担当する職種で、ゲーム会社に属している事が多い。ゲームデザイナーは、ゲームの中で動くキャラクターデザインや武器やアイテムのデザイン、背景など。3DCGに精通している必要がある場合も多い。インターフェース(ボタンやゲーム画面)のデザインも必要で、UI(ユーザーインターフェース)も行うが、UIに特化したUIデザイナーなどもいます。
    苦手な事としては、イラストや絵柄に関わる事が多く、組版やタイプフェースデザインなどは、そもそも得意でない人も多い。(一部タイトルデザインなどを得意とする人もいる)。最近ではUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインなども重要と言われている。(UXはサービスによって得られるユーザー体験を作り出す事とされています。)
  5. プロダクトデザイナー
    プロダクトデザイナーとは、製品・形あるモノを作り出すデザイナーです。本当に様々なモノのデザインを行います。自動販売機や照明器具、携帯電話、炊飯器、等々、上げればきりがありません。紙やディスプレイ以外のものだと考えると良いかもしれません。ただし、インダストリアルデザイン(工業製品のデザイン)とは分けて考えられています。インダストリアルデザインは、車や機械類などに特化したデザインです。製品に関する深い知識が必要です。
    苦手な事としては、広告制作やWebデザインなど、当然ですが業務として行わないため、苦手と言えます。しかし、グラフィックデザイナーの中には、プロダクトを得意とする人も多くいます。そういった場合は、オールマイティに活躍できますね。
  6. イラストレーター
    グラフィックデザイナーは、よくイラストレーターと混同されることも多い。それは、元々グラフィックデザインを行っていた人が、イラストレーターに転向する事が多いからです。グラフィックデザインの一部として、イラストレーションを描くデザイナーも多いためだと思います。私も当初はデッサンの勉強をして、イラストレーターを志望していました。また、元々DTPやグラフィックデザイン業務を行っていた人は、独立後に同じ業界からイラストの仕事を受注しやすい状況もあります。
  • その他、細分化していけば、まだまだあります。
    ・キャラクターデザイナー
    ・CGデザイナー
    ・テキスタイルデザイナー
    ・ファッションデザイナー
    ・ディスプレイデザイナー
    等々

様々な分野のデザイナーと呼ばれる方々とお会いして思うことは、多くの人が、モノづくりの技術については共通の認識を持っている事が多いようです。レイアウトや配色、仕事に対する意識の持ち方など。当然畑が違うため販路や仕事の流れなどは全く違います。

また、グラフィックデザイナー個人を見ても、特性や個性があります。私の場合ですが、大手広告代理店系デザイン制作会社→地元の広告代理店→大手印刷会社系デザイン制作会社→Web・システムを扱う広告代理店と、広告代理店系と印刷会社系、Web・システム系の会社で仕事をしてきました。

各社では、ずっとグラフィックデザイナー・アートディレクターとして仕事をしてきましたが、広告代理店などの制作部門では、広告企画系、また印刷会社系のデザイナーとして働いてた頃は、DTPオペレーターなどと仕事をしたり、様々な印刷物・カタログ制作などに携わりました。
同じグラフィックデザイナーであっても、過去に働いた会社の特性や仕事内容にも大きく影響を受けて行きます。独立後に役に立ったのは、デザインの技術以外にも、これまでの会社で経験した特殊な知識や技能が、様々な会社で必要とされた事です。経験やキャリアを蓄積することは、将来独立後の仕事に大きく影響があり、その選択はとても重要になると思っています。
自分の為のビジネス設計を早いうちから意識しておく事はとても重要だと思います。

編集後記

本日は、デザイナーの分類の話でした。ブログでは、自分の経験や知識から来る情報を発信しているので、自分の職種については、一般の人より詳しいという事で、今回このテーマの内容を選んでみました。ネットで調べられる情報には無い、独自の情報が少しでも入っていればgoodですね。最近仕事も忙しくなり始めましたので、じっくり記事を書く時間が取れにくくなってきていますので、自分の考え方や知識などの情報が中心になって行くかと思います。

明日も記事は更新予定です。次回の記事もお楽しみに!

フォロー・や記事についてのご連絡はこちら→メインTwitterアカウント


アド・クリップ クリエイティブマガジンのコンセプト

私たちのコンセプトは、クリエイターやものづくりに関わる皆さんに、役立つ情報を提供することです。

デジタル技術は、将来の収入源として非常に重要です。

しかし、学び始める際にはいくつかのハードルが立ちはだかります。

学校や書籍、ネット上の情報は、時には難しく感じられ、成果が得られないのではないかと不安に感じることもあるでしょう。

そこで、私たちは効果的な学び方を提案します。

私たちのコンセプトは、クリエイターやものづくりに関わる皆さんに、役立つ情報を提供することです。

デジタル技術は、将来の収入源として非常に重要です。

しかし、学び始める際にはいくつかのハードルが立ちはだかります。

学校や書籍、ネット上の情報は、時には難しく感じられ、成果が得られないのではないかと不安に感じることもあるでしょう。

そこで、私たちは効果的な学び方を提案します。

次のポイントを重視した方法です

  • 無駄を省くこと
  • 技術を効率的にマスターする方法を見つけること
  • 重要なポイントに焦点を当てること
  • 学びを楽しむこと
  • AI技術を活用して必要な知識を得ること
  • 書籍やネットには載っていない重要な情報を提供すること
  • 習うより慣れることを重視すること

特に、ChatGPTなどのAIツールは、デジタル技術のサポートに24時間対応しており、AIの活用方法についてもこのブログでご紹介します。

無駄な専門用語や不要な情報を排除し、効率的に学び、成長する道を提供します。デザインもシンプルで自己満足に陥ることなく、重要なスキルに集中します。

AdClipクリエイティブマガジンは、ビジネス層から一般の方まで、学びたいと思うすべての皆さんに向けて、役立つ情報を提供し続けます。

私たちのコンセプトに共感いただける方は、ぜひSNSのフォロー、YouTubeチャンネルの登録、ブログのブックマークなどをお願いいたします。

皆さんと一緒に成長し、未来へ向けて進化し続ける姿を楽しみにしています。

フォローお願いします!