超簡単!色々と役に立つQRコードの使い方と作り方!

超簡単!色々と役に立つQRコードの使い方と作り方!

本日は、使えると便利な二次元バーコード、いわゆるQRコードの記事となります。QRコードは、15年以上前に普及し始めたもので、現在では一般的に使われているものです。

デジタル化が進み、スマートフォンの普及で、より活用されるようになってきましたね。

最近ではLINEや店舗でのクーポン利用に。スマートフォンやタブレットなら動画のURLにダイレクトにアクセスできるので、ポスターやチラシにも入れているのを見るようになりました。

そこで、QRコードは、どうやって作っているのかを解説いたします。

実に簡単で、便利。デザインも豊富で、まだまだ活用の幅が期待できるツールですね。

WEBやスマートフォンとの相性が良いツールです。

 

QRコードを作ってみる!

QRコードは、とても簡単に作れてしまいます。やり方は、制作できるサイト(専用ホームページ)にアクセスしたら、直ぐに作れます。

 

QRコード作成【無料】/QRのススメ
https://qr.quel.jp/

検索すると最初に出てくるサイトですが、リニューアル後は機能が豊富になり、逆にまだ慣れていないぐらいです(笑) よく見ていくと、非常に高性能だとわかります。

特にお金もかかりませんので、まずは試しに何か作ってみる事をおすすめします。

QRコード作成【無料】/QRのススメ

▲アクセスすると、様々なメニューがあり、すぐに作成可能です。

 

QRコード作成【無料】/QRのススメ サービスメニュー

▲最近では、用途にあった様々なQRコードが作成可能で、無料で簡単に作成可能。

 

 

QRコード(二次元バーコード)作成【無料】/cman.jp
https://www.cman.jp/QRcode/

こちらも同様のサイトです。上記サイトほどではありませんが、メニューも充実していますね。

QRコード(二次元バーコード)作成【無料】/cman.jp

 

 

 

名刺などに活用する

名刺などに活用すれば、名刺1枚に、ホームページ情報・ポートフォリオページ、SNSなど、インターネット上の情報にダイレクトにアクセス出来るようになります。

名刺にQRコードを設置

▲QRコード生成時に、一般的にはPNGやJPEG、などの通常画像を選ぶのですが、“EPS”を選べば、Adobe Illustratorで開くことが出来ます。ベクターデータで取得できるので、名刺やチラシ、ポスターなどの印刷物に、そのまま貼ることが出来ます。仕上がりもベクター画像なので、最高の状態で印刷可能です。

QRコード入名刺

▲完成しました。名刺にいれておけば、様々な情報をスマートフォンやタブレットにダイレクトにアクセスが可能です。電子書籍や企画書などもサーバーにアップしておき、そのURLをQRコードで名刺に貼り付けて利用できます。

WEB上のシステムに繋げる事も可能なので、決済に利用したり、アプリのダウンロードにも活用できます。スマートフォンの画面にQRコードを表示させても便利に使えるかもしれません。

 

QRコード生成の手順

今回はQRコードのススメより、生成方法をご説明します。

まず「QRコードのススメ」にアクセスします。

 

▼左のメニューから好きな機能を選び、右側のスペースに情報を入力していきます。

作成手順1

 

▼入力すると直ぐにQRコードは表示。他にも左メニューには様々なサービスがあります。

作成手順2

 

▼出来上がったコードは、ファイルとしてダウンロード出来ます。

作成手順4

 

手順は以上です。とてもシンプルですね。

自分のブログヘッダーや、名刺・スマートフォンの画像を表示させれば、簡単にWEB上のページにアクセスさせることも出来ます。

 

私達グラフィクデザイナーとしては、広告への利用が一番にアイデアとして思いつきやすいですね。例えば、紹介したい事業内容などを全てYouTubeにアップし、短縮URLをQRコード化し、紙面に沢山掲載するなど、新しいタイプの広告のプレゼンに利用出来るかもしれません。

Google Mapも、短縮URLを作れるので、QRコード化すれば、スマートフォンで読み込めば、直ぐに店舗の場所を表示させ、そのままGoogle Mapのナビで現地へ案内出来ます。

不動産広告の現地案内に利用できるかもしれません。

割引クーポンを作ったり、ショップカードにQRコードを入れる事で、店のLINEのページに飛ばして、フォローしてもらう事で、割引やサービスを提供し、顧客の囲い込みを図る事も出来ますね。POPなどに入れても良いかもしれません。

使えるアイデアは何でも使って、ビジネスを成功させましょう!

 

[QRコードはデンソーウェーブの登録商標です]

 

編集後記

本日は、QRコードですが、とても簡単で、無料。汎用性もあり、効果も期待できるとても費用対効果の高いツールですね。皆さんには色々と活用して欲しいです。

まだまだ、探せば使えるツールは沢山あるような気がしますので、思いついたら惜しみなくブログでご紹介していきます!アド・クリップのSNSをフォローして頂ければ、更新情報は随時発信しますので、興味のある記事だけでも選んで見に来て下さい!

明日の記事もお楽しみに!

フォロー・や記事についてのご連絡はこちら→メインTwitterアカウント

フォローお願いします!